ドイツの保健当局は11日、新たに5万196人の新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表した。
これは1日の感染者数としては、過去最大だ。
ワクチン接種が進んでいる今になって、過去最大の感染者数を出しているのが驚きだ。
ドイツでは感染防止策は解除の方向だったが、今月に入り感染拡大を受けて、再び感染防止策を強める方向にあるようだ。
マスコミでは、過去最大の感染状況がトップニュースになっているが、国民の意識はまったくかけ離れていて、コロナなんか気にしない雰囲気にあるらしい。
ドイツのワクチン接種完了は66.66%になっている。
国民の3分の2だ。
ワクチン効果か、感染拡大が続いてはいるが、重症者や死亡者は一定レベルに抑えられているようだ。
それで、国民は騒いでいないのかもしれない。
いまや日本のワクチン接種率は74.68%にまで達している。
これは先進国の中ではトップだ。
日本に続いて、イタリア、フランス、イギリス、ドイツ、アメリカとなる。
なんと、接種率が悪くなるほど、感染者数が多くなっている。
日本の1日の感染者数は200人前後で、これは他の先進国に比べると、100分の1〜200分の1のレベルで、ほとんどゼロに近い。
「なぜ日本だけ?」という疑問がここでも持ち上がる。
この謎は分からないまま。
もしかしたら、ここに新型コロナの本質があるかもしれないのだが、結論が出ない。
欧米の感染拡大の状況を見て、日本でも油断すると同じ状況に陥る可能性を指摘する専門家もいる。
このような指摘は去年にも見られた。
欧米で感染爆発が起きているとき、「いまのニューヨークは2週間後の東京だ」などと警告とも脅しともとれるアドバイスをする専門家がいた。
だが、そのアドバイスはことごとく的外れだった。
今回も、同じ状況が再来しているのではないか。
これだけ感染状況が収まってきているのにも関わらず、日本国民は全員マスクをしている。
街中で、電車の中で、マスクをしていない人は一人もいない。
これほど徹底している国はほかにない。
国が強制しているわけでもないし、法律で縛られているわけでもない。
国や自治体がマスク着用を呼び掛けてさえいない。
それでも、全国民が自主的にマスクを着用しているのだ。
日本が他の国と違うとしたら、この国民性だろう。
やはり、ファクターXは日本人の国民性にあったということか。
この冬の第6波が警戒されているが、日本ではそれほど深刻な状況にはなりそうにない。
というのは、日本人の警戒感がなかなか緩まないからだ。
ある程度の行動の自由は確保できるようになる。
飲食の自由化やイベントの開催などは従来通りに戻っていくし、旅行客も戻ってくるが、マスク着用は続くだろう。
手指の消毒も続く。
年末年始だからといって、従来通りの大宴会や懇親会は行なわれない。
そして、なにごともなく冬を乗り切って春を迎えたとき、いよいよマスクなしの生活に戻れる。
これが希望的観測だ。
2021年11月11日
この記事へのコメント
コメントを書く